掃除はやらなければいけないけれどついつい後回しにしてしまいがち、特に育児をしている方々であればなんでも口に入れてしまう子供がいることで、どこまでやってもキリがないです。そんな煩わしさを助けてくれるロボット掃除機ですが、金額的にかなり振り幅があります。どれを買えば良いかわからないという人向けに私が購入した比較的安価なロボット掃除機「Kyvol」を半年程使ったのでご紹介したいと思います。
Kyvolとは
Kyvolを展開するVANTOPは、中国に本社を構えるベンチャー企業で、2017年に車載カメラやジンバルなどの販売を始め、ロボット掃除機などの家電ブランドとしてKyvolを展開している会社になります。
Kyvol Cybovac E31(水拭き機能あり)
私が購入したのはこの水拭き対応のモデルになります。初めてのロボット掃除機だったので比較は難しいですが金額を考えると十分すぎる働きをしてくれます。
ジョイントマットの上も乗り上げて走行してくれるので子供部屋や食事でこぼしたご飯粒等吸い取ってくれます。
スマホアプリやアレクサ対応なので掃除の指示や操作が可能。正直あまり使いやすいアプリとは言えませんがどこが掃除出来ているかの確認くらいは出来ます。そのほかにもタイマー設定で掃除時間の設定ができるので仕事に行っている間に掃除してもらうことも可能です。
[基本機能]
Kyvol Cybovac E31 | |
カラー | ホワイト/ブラック |
運転時間 | 約150分 |
サイズ | 32.5×32.4cm |
高さ | 7cm |
重さ | 2.7kg |
機能 | 自動充電・水拭き(ダストボックス交換必要) ・マッピング走行・部屋の形状把握・障害物把握 ・乗り越えらえる段差15mm・スケジュール設定 ・スマホアプリ・アレクサ対応 |
使ってみた感想として少しネガティブなことも…
・ブラシは1本なので一走行で吸える範囲は狭い
・子供用のクッションマット等に静電気でくっついた髪の毛は吸い残しがある
・水拭きの際はアタッチメント交換の必要がある
・たまにホーム充電器まで帰れずバッテリー切れのことがある
・ダイニングテーブルの椅子の間で出れなくなってしまうことも
ボタン一つで掃除が全て完了とはいかないですが、自分でこまめな掃除をしなくてもある程度キレイな状態を保ってくれるのでとても助かっています。ロボット掃除機だけではどうしても掃除できない場所が出てしまうため、コードレス掃除機などを併用して掃除の頻度を減らすことで家事の負担を減らす“家電”として利用することがおすすめです。
その他モデル
・Kyvol Cybovac E30(水拭き無し)
・Kyvol Cybovac E20(水拭き無し・マッピング走行無し)
最低限ゴミの吸引だけ手伝って欲しいという方にはさらに安価なモデルもあります。こちらは使用レビューはないですがカーペットの床等で水拭きの必要がない方はこちらのモデルでも十分かもしれません。
終わりに…
ロボット掃除機で有名なのはルンバですが、最近では様々なメーカーが多種多様なタイプのロボット掃除機を発売しています。選択肢が増えたのは良いことですが、それだけに機種選びには迷ってしまいますよね。中華製のメーカーでもロボット掃除機を導入すれば、家事がグッと楽になることがわかりました。半年使ってみましたが、今のところ故障もなく使えているのでしばらくは私の生活を助けてくれそうです。ご質問等ありましたらコメントやTwitterメッセージまでお願いします。
コメント